MENU
  • 日本リテラシーとは
  • プロフィール
  • 世界はなぜでできている
  • 主要コンテンツ
  • 新着情報
  • お問い合わせ
  • 取材・執筆依頼
このサイトについて プライバシーポリシー 運営者情報 お問い合わせ
日本リテラシー専門家-日本を語れる日本人を育てる
小田島耕治公式サイト
  • 日本リテラシーとは
  • プロフィール
  • 世界はなぜでできている
  • 主要コンテンツ
  • 新着情報
  • お問い合わせ
  • 取材・執筆依頼
小田島耕治公式サイト
  • 日本リテラシーとは
  • プロフィール
  • 世界はなぜでできている
  • 主要コンテンツ
  • 新着情報
  • お問い合わせ
  • 取材・執筆依頼
  1. ホーム
  2. 言葉の歴史

言葉の歴史– tag –

  • 日本の古地図と古文書を背景に、和装姿のシェイクスピア風の男性が「にっぽんか、にほんか、それが問題だ」と吹き出しで語っているイラスト。
    世界はなぜでできている

    なぜ「日本」は「にっぽん」と「にほん」のどちらも正しいのか?政府も統一していない国名の不思議

    「にっぽん」か「にほん」か、それが問題だ もしシェイクスピアが日本に生まれていたなら、きっとこうつぶやいたことでしょう。「にっぽん」か「にほん」か、それが問題だ──と。 私たちの国の名前には、わずか漢字二文字の中に、二つの正解が隠れています...
    2025年7月13日
  • 色相環に沿って並ぶ色見本。青から緑への微妙なグラデーションが連なっている。
    世界はなぜでできている

    なぜ信号は緑色なのに「青信号」と呼ばれているのか?

    なぜ信号は緑色なのに「青信号」と呼ぶのか? 青信号の「進め」は、どう見ても緑色です。けれども、私たちは自然に「青信号」と呼びます。これは単なる言い間違いや慣用表現ではありません。日本語における「青」と「緑」の関係には、少し特別な事情があり...
    2025年5月29日
1

世界はなぜでできているとは

日常の「なぜ?」を通して、文化・歴史・社会制度の背景を読み解く、知的好奇心に応える探究メディアです。

アーカイブ
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月

日本リテラシーの向上を通じて、日本を語れる日本人の育成を支援する小田島耕治の公式サイトです。

  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • X (旧Twitter)
  • LinkedIn
  • RSS購読

© © 2025 小田島耕治 All rights reserved.